特許取得のエア断工法

日本は地震大国と呼ばれるほど、巨大地震の発生確率が非常に高いとされています。
しかし、最大震度7の揺れが直接襲いかかるエリアは、意外にも限られた地域に集中しています。
そのエリア内にお客様の家が含まれる確率はさらに低く、弊社独自の試算によれば、99.98%の確率でお客様の家が震度7の地震に遭遇することはありません。

仮に震度7のエリア内に入った場合でも、現在の建築基準法に基づいて建てられた住宅であれば倒壊することはありません。
しかし、倒壊を免れたとしても、津波や火災などの二次被害に巻き込まれると避けられない危険も存在します。
耐震性を過度に高めても、二次被害を受ければ大きな被害を避けることは難しいのが現状です。

特に、津波に耐えられる木造住宅は存在せず、仮に開発されてもコストが大幅に増加してしまいます。このため、現実的な選択肢として、私たちは耐震性の「向上」よりも「維持」を重視しています。

現在の建築基準法は、震度7クラスの揺れに耐えるよう設計されています。
しかし、その耐震性が長期間にわたって維持されるかどうかについては、未だ課題が残されているのが実情です。

特に、最近の家は、超高気密超高断熱で作られています。

断熱性が高いということは、室内と室外の温度差が高まる!ということ。
この温度差が、結露発生のリスクを高め、高い気密性が、発生した結露を乾燥させることなく長時間キープします。
屋根裏、壁内部、床下で結露が発生すると、なかなか乾きにくいのが高気密住宅。

発生した結露水が長期間木部に接触することで、腐朽菌が繁殖、
木部が腐食して臭いを発し、その臭いにシロアリが集まって食害につながります。

そして、腐食した木材や、害虫に食された木材の耐力は著しく低下。どんなに耐震性が高い家でも、食害による劣化には勝てません。
小さな地震にも耐えられない、耐震性が極めて低い家になってしまいます。

この木材の腐食の原因、結露を抑制するには、風通しを良くすることが最も重要!
しかし、風通しを良くすると、気密性、断熱性能が低下・・・。
風通しと気密性、断熱性能は相反する性質。
両立させることは困難でした。

この木材の腐食の原因、結露を抑制するには、風通しを良くすることが最も重要!
しかし、風通しを良くすると、気密性、断熱性能が低下・・・。
風通しと気密性、断熱性能は相反する性質。
両立させることは困難でした。

PAGE TOP